このチュートリアルでは、Chartデータ領域を使用したレポートを作成する手順を説明します。
このチュートリアルを完了すると、次のようなレポートが作成されます。
新しいレポートを作成します。デフォルトでは、空白の RDLレポート が作成されます。
データソースに接続します。
[データ]タブをクリックして、[データソース]の[+ 追加]をクリックします。
[データソースの編集]ダイアログでは、次のURLをリモートJSONプロバイダの[エンドポイント]に指定します。
https://demodata-jp.grapecity.com/northwind/odata/v1/
データセットを追加します。
追加したデータソースの[新規データセット]をクリックします。
[新規データセット]ダイアログでは、Uri/パスにリソース名を「Products」として入力します。
JSONパスに「$.value[*]
」を入力します。
パラメータプロパティで、項目の追加をクリックし、次のパラメータと値を入力して、別のリソース「Category」からフィールドを抽出します。
$expand
, 値=Category
フィールドを取得するには、[検証]ボタンをクリックしてクエリを検証します。その後、[変更を保存]ボタンをクリックします。
データソースへの接続とデータセットの追加については、データの連結を参照してください。
このレポートでは、Chartデータ領域を使用してデータを表示します。レポートコントロールの一覧から、Chartデータ領域をレポートのデザイン面上にドラッグ&ドロップします。
Y軸にプロットされた2つの系列を持つチャートを作成します。そのために、Chartデータ領域に2つのプロットを追加する必要があります。
チャートを選択した状態で、[プロパティ]タブから、[プロット]プロパティの横にある[項目の表示]をクリックして、[プロット 1]が既に設定されていることを確認します。
[+ 項目の追加]をクリックして、もう1つのプロットを追加し、[プロット 2]として設定します。これで、[プロット 1]と[プロット 2]のプロットがチャートに設定されます。
次のように、プロットのプロパティを設定しましょう。
[エクスプローラ]をクリックして、[プロット-プロット 1]を選択し、[プロパティ]タブを表示します。
[共通]セクションの[値]プロパティの隣にある[項目の表示]をクリックして、[+ 項目の追加]を選択します。
表示される[値 0]の隣にあるをクリックして、[値プロパティ]を表示します。
[Value]プロパティの隣にある[項目の表示]をクリックして、[+ 項目の追加]を選択します。
表示されるボックスの隣にあるボタンをクリックしてフィールドのリストを表示し、「UnitsInStock」を選択します。
UnitsInStockフィールドは、データフィールドの下に表示されるフィールドボックスに表示されます。
[エクスプローラ]から[プロット-プロット 1]を選択して、[エンコーディング]セクションの[カテゴリ]プロパティの隣にある[項目の表示]をクリックし、[+ 項目の追加]を選択します。
表示されるボックスの隣にあるボタンをクリックしてフィールドのリストを表示し、「Category.CategoryName」を選択します。
チャートに凡例を表示するには、[エンコーディング]セクションの[凡例に値の名前を表示]プロパティを「はい」に設定します。
メニューバーから[Chart]タブをクリックします。
[プロットのテンプレートの設定]の隣にあるドロップダウンから「折れ線」を選択します。
次の画像に示すように、[プロット-プロット 2]の[Value]プロパティを「UnitPrice」に設定します。
[エンコーディング]セクションの[カテゴリ]プロパティの隣にある[項目の表示]をクリックして、[+ 項目の追加]を選択します。
表示されるボックスの隣にあるボタンをクリックしてフィールドのリストを表示し、「Category.CategoryName」を選択します。
チャートに凡例を表示するには、[エンコーディング]セクションの[凡例に値の名前を表示]プロパティを「はい」に設定します。
メニューバーから[Chart]タブをクリックします。
[プロットのテンプレートの設定]の隣にあるドロップダウンから「縦棒」を選択します。
[エクスプローラ]をクリックし、[Y軸-[プロット 1]]を選択します。
[プロパティ]タブをクリックし、[共通]セクションの[タイトル]プロパティを「在庫数量」に設定します。
[Y軸-[プロット 2]]を選択して、[共通]セクションの[タイトル]プロパティを「単価」に設定します。
[プロパティ]タブより、[ラベル]セクションの[表示形式]プロパティを「通貨(桁数: 0)」に設定します。
[エクスプローラ]より、[X軸-[プロット 1]]を選択します。
[プロパティ]タブより、[共通]セクションの[タイトル]プロパティを「カテゴリ名」に設定します。
[プロット]プロパティの隣にある[項目の表示]をクリックし、[+ 項目の追加]を選択して、次の画像のとおり設定します。
[ラベル]セクションの[ラベルの角度]プロパティを「45」に設定します。
[エクスプローラ]より、[グローバル凡例]を選択して、[共通]セクションの[位置]プロパティを「Top」に設定します。
チャートとX軸、Y軸にタイトルを追加しましょう。
[エクスプローラ]をクリックして、Chart1(名前を変更した場合はそのChartの名前)の下にある[ヘッダ]を選択します。
[プロパティ]タブをクリックし、[共通]セクションの[キャプション]プロパティを「カテゴリ別製品」に変更します。
メモ:必要に応じて、レポートに配置する各コントロールのサイズや位置を調整してください。
テキストセクションのサイズを使用して、チャートタイトルのテキストを設定します。
デザイナーの上部にある[Chart]タブのを選択し、[グラフの色パレットの設定]の隣にあるドロップダウンから「Blue」を選択して、チャートに適した色パレットを選択します。
[プレビュー]をクリックしてレポートの最終結果を表示します。
レビューモードを終了するには、デザイナの左上にある[戻る]ボタンをクリックします。
[名前を付けて保存]をクリックして、レポートの名前を任意のものに変更し、[保存]をクリックします。